非営利団体ソレゾレ

ご寄付
サポーター登録

スヌーズレン見学開放日のご案内

このたび、鶴居村と幌呂協議会のご理解・ご協力のもと、
旧幌呂小学校をお借りして、NPO法人ソレゾレによるプレ活用を進めています。
かつて子どもたちの声が響いていたこの校舎が、再び地域の人々が集い、
笑顔や温かいつながりが生まれる場所として少しずつ息を吹き返しています。

現在、この幌呂小学校の一室をお借りし、
ボランティア団体「スヌーズレンを楽しむ会」様のご厚意により、
期間限定でスヌーズレン機材を設置させていただいております。

スヌーズレンとは、光や音、香り、触感などを通して、
心を穏やかにし、安心やリラックスを感じられる環境づくりを目的とした空間です。
障がいのあるお子さんはもちろん、ご家族や地域の方々にも、
“やさしい時間”を感じていただけるように整えています。

この特別な体験を多くの方に知っていただきたく、
下記の日程で【見学開放日】を設けました。

見学開放日

10月13日(祝)・19日(日)・26日(日)
時間:11:00〜15:00
場所:幌呂小学校

地域の方々やご家族が訪れてくださるたびに、
世代や立場をこえて自然な交流が生まれ、
子どもたちも大人も笑顔で過ごす時間が増えています。

この場所が、地域の“つづく場”として、
誰もが安心して集える居場所となるよう、
日々の活動を積み重ねてまいります。

スヌーズレンをお貸しいただいている
「スヌーズレンを楽しむ会」の皆さま、
また幌呂地区の皆さま、鶴居村役場の皆さま、
いつも温かく支えてくださり本当にありがとうございます。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

スヌーズレンルームがスタートしました!

スヌーズレンルームがスタートしました!

このたび、「スヌーズレンを楽しむ会」 の皆さまのご協力により、
幌呂小学校の一室を「スヌーズレン部屋」として整備することができました。

スヌーズレンとは、光・音・香り・触感などを通して、心を穏やかに整えるヨーロッパ発祥のリラクゼーション空間です。


障がいのあるお子さんや、ご家族、地域の方々が一緒に「安心して過ごせる時間」を過ごせるよう、地域のボランティアの皆さんと力を合わせて設営を行いました。

現在、スヌーズレンルームは10月6日(月)から31日(金)まで、
旧幌呂小学校にて期間限定で体験いただけます。
「光るボールプール」や「ブラックライトアート」など、見て・触れて・感じる楽しさがいっぱいです。

地域のお子さんやご家族の方も、ぜひお気軽に遊びにいらしてください。
体験をご希望の方は、ソレゾレまでお電話またはメールでご連絡ください。


会場:旧幌呂小学校
開催期間:2025年10月6日(月)〜31日(金)
お問い合わせ:特定非営利活動法人ソレゾレ(0154-65-8505)

協力:スヌーズレンを楽しむ会
主催:特定非営利活動法人ソレゾレ

幌呂小学校プレ活用スタートのお知らせ

〜地域とともに育てる、みんなの居場所づくり〜

このたび、鶴居村ならびに幌呂協議会のご理解とご協力のもと、
廃校となった幌呂小学校の「プレ活用(お試し運用)」が始まりました。


■ プレ活用に至るまでの経緯

幌呂小学校プレ活用スタートのお知らせ

〜地域とともに育てる、みんなの居場所づくり〜

このたび、鶴居村ならびに幌呂協議会のご理解とご協力のもと、
廃校となった幌呂小学校の「プレ活用(お試し運用)」が始まりました。


プレ活用について

このたび、「鶴居のつづく場・ほろろ会議」(幌呂小学校活用協議会の別称)が設立され、鶴居村役場との協議を経て、お試し活用(プレ期間)として幌呂小学校をお借りすることとなりました。運営は、協議会および村のご許可をいただき、特定非営利活動法人ソレゾレが担わせていただきます。

このプレ期間は、幌呂小学校の活用方法を模索するとともに、安全面の点検や施設維持にかかる費用などを把握するための大切な機会です。地域の皆さまに安心して集っていただける場となるよう、丁寧に検証・準備を進めてまいります。

村と協議会からこのような機会をいただけましたことに心より感謝申し上げるとともに、責任の重さを感じております。私どもの活動を通して、幌呂地区に人が集まり、笑顔や交流が生まれる拠点となれるよう、まずはプレ期間として活動を開始してまいります。

本日、幌呂地区の皆さん、ソレゾレブリッジの皆さんにご協力いただき、幌呂小学校の清掃や物の移動を行うことができました。
本当にありがとうございました。

活動のなかで、
「ボランティアで手伝うよ」
「こんな活用方法ができたらいいね」
といった前向きなお声をたくさんいただき、地域の皆さんと一緒に歩んでいける心強さを感じています。

この小学校が、お子さんたちや地域の方々にとって安心して集える居場所となるよう、これからも一歩ずつ取り組んでいきたいと思います。


今の活動の様子

プレ活用期間では、ソレゾレの放課後等デイサービスの子どもたちが教室やホールで遊んだり、地域の方と触れ合ったりしながら過ごしています。
校舎には久しぶりに笑い声が戻り、懐かしい木の香りとともに
温かい時間が流れています。

現在は、安全に安心して過ごせるよう、
ルールづくりや備品整備も少しずつ進めています。
また、誰もがリラックスできる空間として
「スヌーズレンルーム(感覚刺激室)」の設置も準備中です。


これからに向けて

このプレ活用は、単なる建物の再利用ではなく、
「地域のつながりを再び紡ぎ直すプロジェクト」でもあります。

幌呂地区の方々、保護者の皆さん、ボランティアの方々のご協力をいただきながら、
「みんなで育てる」「みんなで使う」場所として
ゆっくりと形をつくっていきたいと考えています。

「見てみたい」「活動に使ってみたい」という方は、
どうぞお気軽にお声がけください。
見学やご相談も随時受け付けています。


添付資料
鶴居村の皆さんに「幌呂小学校の活用で地域のつながりを」という内容での活用方法をご提案した資料を添付しております。 

ソレゾレブリッジについて

ソレゾレブリッジは、NPO法人ソレゾレの活動を応援する保護者と関係者によって立ち上げられた団体です。


お子さん達が安心して過ごせる居場所を守り、地域の方々とつながりながら活動を広げていきたい――そんな思いを共有した保護者と関係者が集まり、2025年に結成しました。

ブリッジという名前には、「子どもたちと地域」「家庭と地域」「など、さまざまな人や思いを『つなぐ架け橋』になりたいという願いが込められています。

今後は、

などを中心に活動していきます。
お子さんたちと家族を地域全体で支え合えるように、これからも温かなつながりを広げていきたいと思っています。

ブリッジに参加したい方、またNPO法人ソレゾレの活動を応援したい方は、窓口のソレゾレまでお気軽にご連絡ください。

ソレゾレブリッジ、鶴居村ふるさとまつりで初始動!

このたび、ソレゾレブリッジが鶴居村ふるさとまつりにて初めての活動を行いました。
ソレゾレブリッジは、NPO法人ソレゾレを応援する保護者・関係者が中心となって立ち上げた任意団体で、お子さんたちやご家族、地域の方々をつなぎ、応援と交流の橋渡しをしていくことを目的としています。

ふるさとまつりでは、親子で楽しめるフォトスペースお子さん向けの遊びコーナーを設け、多くの方に立ち寄っていただきました。笑顔あふれる写真撮影や、お子さんたちの楽しそうな声が響き、会場はとても賑やかに盛り上がりました。

今回の活動は、赤い羽根共同募金からの助成をいただき、材料費の一部をまかなわせていただきました。地域の皆さんの温かな支えに感謝です。

また、活動の趣旨にご賛同いただき、多くの方から温かいお気持ちを寄せていただきました。
当日は 寄付金6,543円 が集まり、今後のソレゾレの活動を支える大切な力となります。ご協力くださった皆さまに心より感謝申し上げます。

ソレゾレブリッジは、今後もお子さんたちやご家族、地域の皆さんと一緒に楽しみ、支え合える活動を続けてまいります。今回の出会いをきっかけに、さらにたくさんのつながりが広がっていくことを願っています。

再投稿:事業所支援プログラム

以前に投稿いたしました「事業所支援プログラム」が見られない状況になっていたため、再度投稿いたします。

幌呂小学校活用説明会ご報告

7月14日に開催いたしました「幌呂小学校活用説明会」には、多くの地域の皆さまにご参加いただき、心より感謝申し上げます。

私たちは現在、鶴居村と相談を重ねながら、昨年度廃校になった旧幌呂小学校を地域の皆さんとともに活用できないか模索しています。
この校舎が、幌呂地区の活性化につながるような「みんなで使える場」として、もう一度息を吹き返せたら――
そんな想いから、まずは地域の方々に私たちの考えをお伝えし、ご意見やアイデアを伺う機会として、今回の説明会を開かせていただきました。

当日は、私たちの構想をお伝えするとともに、皆さまからの率直なご意見やご質問、そして温かい応援の声、たくさんの素晴らしいアイデアをいただきました。アンケートや付箋ワークを通じて寄せられた声の一つひとつが、これからの幌呂小学校の活用に向けた大切な道しるべとなっております。

皆さまからお寄せいただいたご意見やアイデアは、今後の検討・運営に活かしていくとともに、一部をホームページ上でもご紹介させていただきます。

「つくる・つかう・つづける・つながる」——
そんな場づくりを目指して、これからも地域の皆さまと一緒に歩んでまいります。

改めまして、貴重なお時間と想いを寄せてくださった皆さまに、心より御礼申し上げます。

ご参加いただけなかった方や、ご興味をお持ちの方には、当日の資料をお渡ししております。
お気軽に、特定非営利活動法人ソレゾレまでご連絡ください。

7月・8月の活動予定表

7月と8月の活動予定表です。夏休みも始まりますので、楽しい活動が出来たらと考えています。

~今年度の安全計画~

令和7年度 安全計画について
いつも特定非営利活動法人ソレゾレの活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
令和7年度も、子どもたち一人ひとりの「安心・安全」を最優先に、以下の方針で安全な支援・環境づくりに取り組んでまいります。安全計画について、計画的継続的に行うために、年間計画を作成し、取り組んでいきます。

specialThanks地域交流イベント「リコーダーコンサートinソレゾレ」

先日、地域の方の「もっとソレゾレを知ってもらいたい」「子どもたちに音楽を楽しんでほしい」という温かい思いから、ソレゾレでリコーダーコンサートが開かれました😊

なんと今回は、ソレゾレ史上最多のお客さまがご来場くださり、驚きと喜びでいっぱいでした!
ご来場の多くの方々は、リコーダーの会のみなさんがご招待してくださった方たち。
「ソレゾレに来てみたかった」「関わってみたかったけれど、きっかけがなかった」という方々にも足を運んでいただくことができて、本当にうれしかったです。

こども達も大活躍!
飾り付けに、手作りクッキーや飲み物の準備まで、みんなで心を込めておもてなししました。
音楽に包まれたあたたかなひととき、たくさんの笑顔が広がる時間となりました。

リコーダーの会のみなさま、ご来場くださったみなさま、本当にありがとうございました!
またぜひ遊びに来てください。